fc2ブログ

鍛冶屋生活ONとOFF

-刀鍛冶のモダンライフを書き綴る-

02 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

プロフィール

カレンダー

カテゴリー

最近の記事

最新コメント

アーカイブ

全記事表示リンク

リンク

RSS

検索

梃子棒直し 

長年愛用している梃子棒が、真ん中の鍛接面から折れかけたので、
一度外してしまい鍛接し直しました。
小さい割れなどの場合は修理しますが、
今回の場合は一度外してしまい、鍛接し直した方が時間も早く、確実に直るので丈夫になります。


tekobo2.jpg


沸かしをかける時に、梃子棒の紐の一部が燃えてしまいました。
燃えた紐を外すと、下から味のある深い錆びの表面が顔を出しました。
あまりの美しい錆びに、どうしたらこんな綺麗なサビが付くのかと考えてしまいました。


tekobo1.jpg


平成七年六月吉日、私が入門4年目に製作した梃子棒です。
21年間、汗やホコリ、炭や土が付いた手で梃子棒を握り続けた結果、
紐の下で驚くような美しい錆びに育っていました。
私の努力の結晶です。

次回確認できるのは20年後位かな?
新しい紐に巻き直し、今日から始まりです。
ONの日  :  trackback 0   :  comment 0  :