仕事は楽しい!
Posted on 2014.05.15 Thu 17:47:34 edit
この一年ほど、ブログでは作品の紹介ばかりで、今製作中の刀についての記事がほとんどなかったせいか、先日、ある方から、「まだ刀を打っておられますか?」と言う問い合わせがありました。
心配して下さっている方がいて、嬉しかったです。(笑)
大学もありますし、何かと出かける用事も多いですが、それ以外は鍛刀場で仕事をしています。
ウェブサイトにて記載しておりますが、基本的には、土、日曜日のどちらか一日を休む事にしております。
今後も作品の紹介も続けて行きますが、今日は最近の鍛刀場の様子をお伝えします。





こちらはおまけ写真です。(笑)
炭切り歴1年ほどの弟子です。(笑)
ゴールデンウィーク前に、家族で東京に行きましたから、ゴールデンウィークは静かに過ごしました。
妻は、本来自分の仕事がありますので、普段は炭切りはしません。
佐用町の水害で、炭小屋の炭がすべて水浸しになった時、一ヶ月間、毎日炭切りを朝から夕方までしてくれました。
(懐かしい記事でなので、ご覧下さい。今振り返っても、これだけよく切ったなと感心します。↓)
http://kuniichitakami.blog68.fc2.com/blog-entry-78.html
それが初めての経験でしたが、時間のある時は、鍛刀場で炭を切る事があります。
手伝ってくれていると言うよりは、無心になれて自分がリフレッシュできて良いらしいです。
普段デスクワークの仕事ですから、気晴らしになるのでしょう。
とは言っても、負けず嫌いなので、しっかり切ってくれています。
掲載写真は、すべて娘が撮りました。
以前にも書きましたが、カメラを持たせると、娘の目線がわかって面白いです。
小さい頃から素晴らしい写真家の方々、宮田昌彦さん、ゴードンの撮ってくれた写真を見ているからでしょうか、結構良いアングルだと親バカですが思います。
10歳にしては、なかかなです。

心配して下さっている方がいて、嬉しかったです。(笑)
大学もありますし、何かと出かける用事も多いですが、それ以外は鍛刀場で仕事をしています。
ウェブサイトにて記載しておりますが、基本的には、土、日曜日のどちらか一日を休む事にしております。
今後も作品の紹介も続けて行きますが、今日は最近の鍛刀場の様子をお伝えします。





こちらはおまけ写真です。(笑)
炭切り歴1年ほどの弟子です。(笑)
ゴールデンウィーク前に、家族で東京に行きましたから、ゴールデンウィークは静かに過ごしました。
妻は、本来自分の仕事がありますので、普段は炭切りはしません。
佐用町の水害で、炭小屋の炭がすべて水浸しになった時、一ヶ月間、毎日炭切りを朝から夕方までしてくれました。
(懐かしい記事でなので、ご覧下さい。今振り返っても、これだけよく切ったなと感心します。↓)
http://kuniichitakami.blog68.fc2.com/blog-entry-78.html
それが初めての経験でしたが、時間のある時は、鍛刀場で炭を切る事があります。
手伝ってくれていると言うよりは、無心になれて自分がリフレッシュできて良いらしいです。
普段デスクワークの仕事ですから、気晴らしになるのでしょう。
とは言っても、負けず嫌いなので、しっかり切ってくれています。
掲載写真は、すべて娘が撮りました。
以前にも書きましたが、カメラを持たせると、娘の目線がわかって面白いです。
小さい頃から素晴らしい写真家の方々、宮田昌彦さん、ゴードンの撮ってくれた写真を見ているからでしょうか、結構良いアングルだと親バカですが思います。
10歳にしては、なかかなです。