銘切り
Posted on 2011.08.16 Tue 16:44:23 edit
8月16日は日が良かったので、銘切りをしました。
銘切りは、いつも午前中に妻と共にします。
刀と太刀の二振に思いを込めて、銘を切りました。
銘切りに取り掛かる数日前から、茎の押し型を取り字配りや銘を考えます。

銘切り当日は、朝から銘切り鏨が上手く走るように少し練習してから本番に向かいます。
真新しい茎に最初の鏨を入れる時は緊張しますが、銘切りをする喜びと楽しさが緊張を吹き飛ばしてくれました。

刀はいつも妻が持ってくれます。
最近では上手に持ってくれますので、銘切り中に「もう少し上に上げてくれる?」など交わす言葉も少なくなり、
(持ち手は、ただ持つだけではありません。鏨がうまく走るように、持ち手もこつを掴む必要があり非常に重要な役目です。槌音だけで利いているかどうかが、すぐにわかります)
仕上げ場には鏨の走る槌音だけが、響くようになってきました。

銘切り台は鉛を使っています。
鉛台は鎬造りに合わせた形に凹ませてあります。

銘を切る前には、手槌の柄の尻で銘を切る所を叩きます。
音を聞きながら、利いている角度を探している所です。

利いている場所が決まると、銘切りに入ります。
持ち手が上手に持ってくれると、鏨もよく利き、小さくても力強い銘が切れます。
鏨も思うように走ってくれます。

上から下へ銘切りを進めて行くと、茎の重ねは、茎尻に向かい薄くなって行くので、
持ち手は、音を聞きながら刀身を少しずつ上げながら、鏨が走るように持てれば上手な持ち手です。
刀ですので、鎬を中心に目釘の上より長銘を切りました。
スッキリとバランス良く切れました。
太刀のご依頼主様は、銘は私に任せますとおっしゃって下さいましたので、
今年の自分の想い「雪中松柏」を裏に切りました。
太刀銘
表 播磨國住人高見國一作之
裏 平成二十三年 雪中松柏

刀銘
表 播磨國住人 高見國一作之
裏 平成二十三年 仲秋 不撓不屈
刀には、ご依頼主様の座右の銘を切りました。
不撓不屈
今までの人生のお話を伺いました。
人生を振り返った時、不撓不屈の精神で苦難を乗り越えて来られ、これからの決意でもあるとのこと。

今回ご依頼を頂き、会う度に多くの事を学ばせて頂きました。
強い心を持って前に進みたいと思います。
撮影は、愛娘によるものです。
緊張で張り詰めた空気の中の私達を、静かにカメラを向け一生懸命撮ってくれました。
トリミング等、一切編集をしていない写真を載せています。
なかなか良いアングルですね。
タグ:
銘切りは、いつも午前中に妻と共にします。
刀と太刀の二振に思いを込めて、銘を切りました。
銘切りに取り掛かる数日前から、茎の押し型を取り字配りや銘を考えます。

銘切り当日は、朝から銘切り鏨が上手く走るように少し練習してから本番に向かいます。
真新しい茎に最初の鏨を入れる時は緊張しますが、銘切りをする喜びと楽しさが緊張を吹き飛ばしてくれました。

刀はいつも妻が持ってくれます。
最近では上手に持ってくれますので、銘切り中に「もう少し上に上げてくれる?」など交わす言葉も少なくなり、
(持ち手は、ただ持つだけではありません。鏨がうまく走るように、持ち手もこつを掴む必要があり非常に重要な役目です。槌音だけで利いているかどうかが、すぐにわかります)
仕上げ場には鏨の走る槌音だけが、響くようになってきました。

銘切り台は鉛を使っています。
鉛台は鎬造りに合わせた形に凹ませてあります。

銘を切る前には、手槌の柄の尻で銘を切る所を叩きます。
音を聞きながら、利いている角度を探している所です。

利いている場所が決まると、銘切りに入ります。
持ち手が上手に持ってくれると、鏨もよく利き、小さくても力強い銘が切れます。
鏨も思うように走ってくれます。

上から下へ銘切りを進めて行くと、茎の重ねは、茎尻に向かい薄くなって行くので、
持ち手は、音を聞きながら刀身を少しずつ上げながら、鏨が走るように持てれば上手な持ち手です。
刀ですので、鎬を中心に目釘の上より長銘を切りました。
スッキリとバランス良く切れました。
太刀のご依頼主様は、銘は私に任せますとおっしゃって下さいましたので、
今年の自分の想い「雪中松柏」を裏に切りました。
太刀銘
表 播磨國住人高見國一作之
裏 平成二十三年 雪中松柏

刀銘
表 播磨國住人 高見國一作之
裏 平成二十三年 仲秋 不撓不屈
刀には、ご依頼主様の座右の銘を切りました。
不撓不屈
今までの人生のお話を伺いました。
人生を振り返った時、不撓不屈の精神で苦難を乗り越えて来られ、これからの決意でもあるとのこと。

今回ご依頼を頂き、会う度に多くの事を学ばせて頂きました。
強い心を持って前に進みたいと思います。
撮影は、愛娘によるものです。
緊張で張り詰めた空気の中の私達を、静かにカメラを向け一生懸命撮ってくれました。
トリミング等、一切編集をしていない写真を載せています。
なかなか良いアングルですね。
| h o m e |