fc2ブログ

鍛冶屋生活ONとOFF

-刀鍛冶のモダンライフを書き綴る-

06 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 08

プロフィール

カレンダー

カテゴリー

最近の記事

最新コメント

アーカイブ

全記事表示リンク

リンク

RSS

検索

焼鈍(しょうどん)、焼なまし 

火造りの終わった平脇差を焼鈍(しょうどん)、焼なましをしました。
焼鈍の温度は高すぎても低すぎてもだめです。
焼き入れ温度と同じくらいが良いと思います。
ゆっくりと時間を掛けて、むら無く切先から元まで赤めます。
途中、刀身をホドから出して眺めます。
刀身全体の上をピカピカピピカと光る時があります。
shoudon1.jpg

タイミングを見計らい、ホドから出し、
木台の上で曲がりを直し焼鈍箱の中に差込みます。
後は、冷めるまで待ちます。
shoudon2.jpg
ONの日  :  trackback 0   :  comment 0  :