焼鈍(しょうどん)、焼なまし
Posted on 2009.07.29 Wed 21:16:07 edit
火造りの終わった平脇差を焼鈍(しょうどん)、焼なましをしました。
焼鈍の温度は高すぎても低すぎてもだめです。
焼き入れ温度と同じくらいが良いと思います。
ゆっくりと時間を掛けて、むら無く切先から元まで赤めます。
途中、刀身をホドから出して眺めます。
刀身全体の上をピカピカピピカと光る時があります。

タイミングを見計らい、ホドから出し、
木台の上で曲がりを直し焼鈍箱の中に差込みます。
後は、冷めるまで待ちます。

焼鈍の温度は高すぎても低すぎてもだめです。
焼き入れ温度と同じくらいが良いと思います。
ゆっくりと時間を掛けて、むら無く切先から元まで赤めます。
途中、刀身をホドから出して眺めます。
刀身全体の上をピカピカピピカと光る時があります。

タイミングを見計らい、ホドから出し、
木台の上で曲がりを直し焼鈍箱の中に差込みます。
後は、冷めるまで待ちます。
